あゆみ
昭和 | 50年 | 渡邉チヱを指導者として、「着つけ研究会グループよそおい」発足 |
53年4月 |
和裁部発足 |
|
55年12月 | 第一回記念発表会(5周年)「着つけの基本と帯結び」実施 | |
56年12月 | 第二回記念発表会「日本のしきたりとよそおい」実施 | |
57年4月 | 「衣生活研究会よそおい」と名称変更 | |
57年10月 | かながわ女性会参加 | |
57年11月 | 第三回研修発表会「衣服にみる女性史」実施 | |
58年6月 |
地区活動始まる 会報「よそおい」創刊 |
|
59年2月 | 10年記念研修発表会(第四回)「きもの下剋上」実施 | |
60年12月 | リフォーム部発足 | |
61年7月 | 本会事務所移転、三丸北仲ビルへ(横浜市西区北仲通4-48) | |
62年10月 | 第五回研修発表会「プレ開港・百三十歳・女たちの集い」実施 | |
平成 | 元年9月 | 旧ソ連訪問(モスクワ・オデッサへ文化交流) |
3年3月 |
15周年記念研修発表会「木綿の辿り道」実施 記念誌 あゆみ発行 |
|
3年8月 | 本会事務所移転 カームビルへ(中区長者町8-129) | |
4年10月 | 調査研究室発足 | |
4年11月 | NHKテレビ「845情報」でリフォーム部紹介 | |
6年5月 | 「かながわ衣生活研究会」と名称変更 | |
7年1月 | NHKテレビ「いっと6けん」で和裁部紹介 | |
7年3月 | NHKラジオ「関東ネットワーク」で和裁部紹介 | |
7年6月 | 神奈川県より許可され「社団法人服飾文化研究会」として発足 | |
7年10月 | 会報「服飾文化」と改称 | |
8年3月 |
社団法人設立記念行事 ・調査研究展示事業 「ある女性の生活からみる昭和」-きものからのメッセージ- 会期9日間 ・法人設立記念研修発表会「絹遍路」実施 |
|
8年5月 | 記念誌「あゆみ」発行 | |
9年3月 | 法人設立記念展示発表より「きものからのメッセージ」小冊子発行 | |
9年11月 | NHKラジオ放送にて本会が紹介される | |
10年3月 | 調査研究室展示事業「帯200本展」会期5日間 | |
11年1月 | 調査研究室展示事業「羽織・羽裏展」会期6日間 | |
11年7月 |
文部省生涯学習局生涯学習振興 「子供と話そう全国キャンペーン 親子で楽しい布遊び」4日間 |
|
12年1月 | 調査研究室展示事業「明治・大正・昭和の婚礼衣装展」会期2日間 | |
12年3月 |
法人設立五周年記念研修発表会「オナリたちの新南風」実施 記念誌「あゆみ」発行 |
|
13年1月 | 調査研究室展示事業「右近コレクションと縞展」会期7日間 | |
13年5月 | ホームページ開設 | |
14年1月 | 調査研究室展示事業「愛しの銘仙とおもしろ帯展」会期2日間 | |
14年7月 | 和服地「布の研究」見本帳作成と講座実施 | |
14年8月 | 「教養講座」実施 中級・・・通過儀礼 / 上級・・・黄金比 / 研究科・・・コーディネイト | |
15年1月 | 調査研究室展示事業「きもので綴る子供歳時季」会期3日間 | |
15年4月 | 「日本の伝統色の研究」見本帳作成と講座実施 | |
16年1月 | 調査研究室展示事業「大正きもの語り」会期3日間 | |
17年4月 | 法人設立十周年記念研修発表会「藍から紅へ」実施 | |
17年5月 | 記念誌「あゆみ」発行 | |
18年5月 |
出版記念祝賀会実施 |
|
18年12月 | クリアーファイル発売 | |
19年1月 |
調査研究室展示事業「華と粋」時代を彩ったおしゃれきもの展 会期6日間 |
|
19年2月 |
「大正期のよそおい展」会期1日間 小島鳥水展 Y校デ―展示協力 「明治時代の衣裳」会期1日 |
|
19年6月 | 横浜市開港記念会館創建90周年記念行事参加 会期1日 | |
19年7月 | 図説「着物柄にみる戦争」(インパクト出版会)協力 | |
19年10月 | かながわ国際交流財団南サークルイベント参加 | |
19年10月 | 「服飾文化研究会きもの図録」参 発刊 | |
20年1月 |
調査研究室展示事業 新春展示「きもので綴る子供歳時記」会期5日間 幕末歴史紀行「篤姫をたずねて」(交通タイム社)に資料提供 |
|
20年10月 | 国際交流財団南サークル 会期1日 講話・きものの歴史・ゆかた着つけ体験 | |
21年6月 |
横浜開港150周年記念事業に参加 展示「きものは語るいまむかし」会期3日間 ショー「横浜を生きた女性の職業と風俗」 |
|
21年7月 | NHK教育テレビ「戦争を着た時代」に出演と資料提供 | |
21年10月 |
調査研究室「きものと女のくらし展 “知恵と技” 」展示公開 会期4日間 ハンガリー高校生「日本文化にふれる旅」三渓園見学 着物体験と日本の家庭料理で交流会 |
|
22年3月 | 法人設立15周年記念研修発表会「愛しの銘仙・機織り物語」実施 | |
22年5月 |
法人設立15周年記念祝賀会(ローズホテル) 記念誌「あゆみ」発行、「服飾文化研究会きもの図録」別冊 公刊 |
|
22年12月 | 鶴見国際交流ラウンジオープン記念フェスティバル、晴着着付け体験 | |
23年1月 |
鎌倉古陶美術館展示協力「母の手 ・布にみる暮らしの知恵」会期23日間 「成人の日を祝うつどい」着付け直し協力 市教育委員会より依頼 |
|
23年4月 | 内閣府より新公益法人制度による認定を受け、「公益社団法人服飾文化研究会」発足 | |
23年8月 | 図説「侍入門」(学研パブリッシング)資料提供 | |
23年10月 | 調査研究室展示事業「きものにみる日本の刺繍 世界の刺繍」会期3日間 |