きものつれづれ一覧へ

虫干ししましょう –上手な手入れと保存 –

この度、新たにきものに関しての簡単な豆知識等を定期的(月一程度)に配信致します。

第一回目は服飾文化研究会会報誌に掲載された記事よりお届けいたします。

 


 

きものは手入れ次第で親から子へと長く保てるものです。きものを保存する上での注意は、カビ(防湿)虫喰い(防虫)ですが、それらは年に一度くらいの「虫干し」をすることでよいのです。

 

虫干しには、土用干し(七月下旬~八月上旬)、秋干し(九月下旬~十月下旬)、寒干し(一月下旬~二月下旬)とありますが、要は、二、三日晴天続きの日に、時間も午前十時から午後二時頃まで。つまり日中にということです。部屋の中でロープやハンガーなどに衣裳を掛けて干し、その間にたんすの引き出しや衣裳箱を陽に当て、乾いた布でホコリを拭き取り、中の敷き紙なども取り替えます。

 

虫干しの際の注意事項は

1 必ず晴天続きの日に行う。

2 窓を開けて風を入れる。

3 衣類には直射日光を当てぬように。特に絹物は注意すること。

 

更にしまうときの注意は

1 虫干しは三、四時間で充分なので、日の暮れないうちにたたんでしまうこと。

2 たたむときはゴザか畳紙の上で、ビロード、またはガーゼの布でホコリを払い、折り目正しく丁寧にたたむ。

アイロンが必要な場合、スチームアイロンは避けること。

3 防虫剤は、防虫剤から発散されるガスの力で虫を殺すのですが、ガスは空気より重いので、衣類の一番上に紙にのせておく。防虫剤は一種類だけにしないと化学変化を起こすので注意すること。

4 帯など、金銀糸使いのものは防虫剤で黒色に変色するので、むしろ防湿剤がよい。

TOP